風来記

侍モドキとバイクの放浪旅を綴ってます。

離島の離島

22時過ぎに原稿を書いていると、小学校の恩師から生存確認のお電話が。ありがたく数分、お話させていただく。

こんな私でも心配してくださってる方がいるとは…。

気合を入れ再びキーボードを叩いていると、また着信。

今度は、神奈川住みの時代によく行っていたスナックからだった。

みんな心配してるよ

と、常連客の方々が交互に受話器を代わってくれる。

…こんな日もあるんだなぁ。

 

 

0時過ぎ、コンビニ弁当を食べてテントを抜け、歯を磨く。

見上げると、さすがに星空が綺麗に見えた。

「土浦、新潟、長野…、親戚の面々は元気かなぁ。」

亘理、久慈、五所川原でご飯をくれた人たちは、何をしてるかなぁ。

そんなに時は経っていないが、そんなに時が経っている気がする。

 

無事、完遂せねばなぁ……。

 

 

1014

 

「今日は、離島を攻めたいと思います。」

というのも昨日道の駅を出発する時、気になるものを目撃していたのだ。

IMG_1908.jpg

本部から来た方面に、ながーい橋が見える。

「なんだぁあれは…絶対楽しそうに決まってるじゃないか……。」

昨日無理をしてでも一周したのは、あそこに朝イチで向かいたいのもあった。

あそこを走ることを想像していたら、いつもどおり6時に目が覚めてしまったしだい。早速行ってみましょー。

 

 

MHPO4861.jpg

マングローブの群生地を横目に、まずは屋我地大橋を通って屋我地島へ。

それから県道110号沿いに走れば、

 

IMG_1927_20201014151121101.jpg

見えた見えた、見えてきましたよぉ~~~!

 

写真もそこそこに、アクセルをグイッとひねる。

 

 

 

PAYI7628.jpg

「ホォ~~~~~↑↑!!

宗谷サンセットロードで上げたのと同じ、嬌声を上げる。

山口県、ごめん! こりゃ天気も相まって、角島大橋以上だわ!!

横風もなく、穏やかな海の上を滑空するこの快感。また味わえるとは…。

 

 

古宇利島へ上陸し、振り返ってみる。

IMG_2096.jpg

んーん素晴らしい直線道路だぁ…。

角島もそうだったけど、なんで一つ波があるんだろうな。

 

IMG_1940_20201014151122e7b.jpg

見上げるとオーシャンタワーなる展望台があるが、有料だしそもそもまだ開店していないので島を一周することに。

 

 

IMG_1953_20201014151123eea.jpg

北側へ回り込むと、サトウキビ畑が見えてきた。

…サトウキビでいいんだよね? 植物はてんでダメだ。

 

IMG_1957.jpg

浜の方へ降りられるようである。砂利っぽいので、ロケットⅢは置いて徒歩で。

 

看板によるとここの浜は『ティーヌ浜』というらしく、ハートロックなる岩がある縁結びの場所なのだそう。否応なく群馬のロックハート城を思い出す。

ふむふむ、アダムとイヴ伝説の地…なるほど嘘だな。

ロックハートは正真正銘由来があっての名だったが、果たしてこっちはどんなもんかねぇ…。

 

IMG_1991.jpg

砂利の駐車場から浜までの下り路はけっこう長く、足場も悪いため海水浴には適さなそうだ。

『となりのトトロ』に出てきそうな草のトンネルの先に、青い世界が見えた。

 

 

 

「あ、なるほどこれはハートロックだわ。」

 

IMG_2044.jpg

疑って悪かった。これは確かにハート型だ。変な伝説をこすりつけたい気持ちもわかるくらい、奇妙な形をしている。

 

奇岩に気を取られてしまったが、見渡せば絶品級のビーチである。

IMG_2007.jpg

 

IMG_2009.jpg

 

IMG_2034_20201014151146f54.jpg

沖縄の海は、なぜこんなにも綺麗なのだろう。

流れ込む黒潮に栄養が少なく、プランクトンなどの不純物が少ないこと。サンゴが多く浄化作用が盛んに行なわれていることが、透明度の高い所以らしいが。

それとこの熱帯で伸び伸び暮らす動植物たちの姿が相まって、楽園に見えるのだろうなぁ。

 

IMG_2019.jpg

いやーーー、独り占めしちゃってていいのかなぁここ。

 

天気は良好、風涼し。

市街地はてんで散々だったが、沖縄の大地は、私を喜んで歓迎してくれている。

自惚れかもしれないが、そんな気を覚えるのには十分すぎる空間だった。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する