北九州、面白い。
9月23日 夜
「ありゃ。今日お休みかぁ…。」
ホテル近くにあったガンダムバー。せっかく開店時間の20時まで待ったのに…。
仕方なく辺りを少々歩き、晩飯を探す。
「そーいえば最近、家庭の味っていうのは食ってないなぁ……。」
ややくたびれたビルの2階に上がり、『お母さん家』へ。
結果的には、これが正解だった。
「また福岡戻ってきたときはさ、ウチに泊ってきなよ。」
「えっ……! いいんですか!」
このお母さんの娘さん、なんでもバックパッカーとして世界を巡っているらしく、各地でできた友人を家に泊める機会も多いことから、こういうことは慣れっこなのだそうだ。
「ありがとうございます…!」
僥倖とはまさにこのこと。深々と頭を下げた。
お手製のオムレツや揚げ豆腐などに舌鼓を打ちながら、母ちゃんに色々と教えてもらう。
「金がかかるハウステンボスなんかより、軍艦島に行った方がいいよ。あそこは風化が続いてるから、そのうち失くなっちゃう。
英語は、教室に行くよりスカイプでフィリピン人に教わった方が遥かに安いし効率的だよ!」
などなど。流石バックパッカーを娘に持つお方。これからの道に有益な情報を、色々と教えていただいた。
さらには別れ際に”頑張ってるから”とお菓子や飲み物まで頂いて、至れり尽くせりの夜を終える。
小倉は、海鮮が美味しいらしい。明日は、もうすぐなくなってしまうという近くの『旦過(たんが)市場』という場所へ行ってみようか………。
9月24日
“お昼ごろにはお弁当とか売り切れちゃうから、11時ごろ行った方がいいよ…”
という母ちゃんの助言に従い、ホテルで傘を借りて旦過市場へ。
小倉駅を横目に、小倉城が遠目に見える辺りまで小文字通りを歩くと、交差点を横断して路地裏に続々と入っていく人の群れが見えた。それを追って角を曲がると。そこには別世界が広がっていた。
「すごい人の数だぁ…!」
細い路地の両脇に、魚屋や肉屋、八百屋に惣菜屋、花谷やパン屋やカフェまで旗を上げて軒を連ねている。その中を関西弁の客寄せが飛び交い、主婦メインとした買い物客が品物を吟味している。
安い。
安い!
安い!!
私も主婦に交じって、2往復ぐらい市場を回り昼飯を探す。
本筋から脇道に入ってみると、そちらにもお店が。こちらはより古めかしい通りとなっており、ダンボールや廃材も置かれていた。
ただ!!
「その冷蔵庫ねぇ、けっこう前からそこにあるよぉ。」
と、後ろの商店のおばちゃんが話しかけてくれた。
その商店の由緒ある看板たち。今はもう、こんな看板作るところもなくなったねぇなんて話す。
聞けばこの市場は戦後からあるらしく、この岡本商店もばあちゃんが来る前からあったらしい。本通りの方がどちらかといえば新しいそうで、川の上にできたのだとか。
看板によると、元々はヤミ市的な建物だったらしい。言われてみればこの薄暗い屋根の下のアスファルト街は、そんな感じである。
おお、はずれにあるカフェもけっこう手ごろでシャレてそうだなぁ!
うーんでも今日はやはり、激安の品々を買って帰ることにしよう………。
結局、マグロツナギンパ(500円)と特製ハンバーグ(2個216円)、牛肉コロッケ(3個240円)を買い、ホクホク気分でホテルに戻った。海鮮を楽しむことをすっかり忘れていたが、気にしない。
母ちゃんの話によれば、旦過市場はあと1年ぐらいで取り壊されてしまうのだという(再整備)。あのクーロンズゲートみたいな感じがなくなっちゃうのは、寂しいなぁ。
~~
「そんでジムスナイパーに悲しくも撃墜されちゃうんですよねぇ!」
夜。
今夜こそとばかりに、目当てのガンダムバーでお客さんとスタッフとガンダム話に華を咲かせた。
ガンプラやキャラのフィギュアが陳列されているのはもちろん、手製のイラストを使ったメニュー表記などもあって非常に愛を感じる。モニターには歴代ガンダムの映像がOPED付きで流れ、壁にはなんと古谷 徹さんのサインがある。最高かな?
お台場では一面のガンダムグッズに目を輝かせたりもしたが、他の人とガンダム談義をすることなんかなかった。そういう意味では、こういう個人経営のバー形式は貴重だよなぁ。
(申し遅れたが、私はガンダムファンである。テレビシリーズはちゃんと全話見てたりする)
私がついた席にはハマーン様の絵が飾ってあったので、『ガザC』というなのカクテルをチョイス。メニューにモビルスーツの名前が付いていることも勿論嬉しいのだが、その酒も実に飲みやすくて美味しいのもよかった。
二杯目は『GN粒子』。
勿論ガンダム話だけでなく、九州地方の話もいろいろと聞けた。
大分に住んでいたお客さんや、大阪から熊本や鹿児島なども飛び回るお客さんもいたので、けっこう情報量は多い。
佐賀、大分、宮崎はどんぐりの背比べだとか、長崎の神社仏閣は一見の価値があるとか、高千穂とか……。
だが何より耳寄りだったのは、ガンダムバーは各地にもあるということである。大阪や四日市、広島にもあるのだとか…。行ってみようかな。
残念ながらマスターは今年亡くなってしまったらしく、今はアルバイトだったスタッフさんが店長のポジションを務めているらしい。ガンダムのみならずアニメ界隈に関して本当にネタが分かる人で、楽しかったの一言に尽きる。
福岡にはまた来るし、余裕があればまた寄りたいなぁ……。
思わぬところに人の縁。九州編は、なかなか幸先の良いスタートを切った。